体温調節としての皮膚
2021/05/13
私たちの自律神経にはホメオスターシス(恒常性)という重要な働きがあります。
恒常性とは読んで字のごとく、ある一定の状態を保つという意味です。
体温はその代表的な例でしょう。
人間の体温は人種や個人差もありますが、日本人の場合、脇の下で測って36.8度位と言われています。
人だけでなく、哺乳類や鳥類などの恒温動物は、外気温に関係なく一定の体温を保つことができます。
ちなみに爬虫類や両生類、魚類などの変温動物は外気温の影響をもろに受けてしまいます。
さて、皮膚は体温を一定に保つために大きな役割をしています。
外気温が高いと、汗腺から汗が分泌され、皮膚の表面で蒸発する時に熱も放散されて体温を下げます。
逆に外気温が低いと、立毛筋が収縮し、毛や汗腺の穴がふさがって熱の放散を防ぐのです。
寒いと鳥肌が立つのはこのためです。
また血管からの体温の放散を防ぐため、血管は収縮してきます。
寒いと皮膚に赤みが消え、青白く変化するのはこのためです。
中島克己の気功サロン
https://kikoh-salon.com
住所:新宿区四谷2-3-6 パルム四谷1002号室
TEL:045-383-1741
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------------------------------
気功サロン
〒
160-0004
住所:
東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷1002
電話番号 :
080-6584-4965
----------------------------------------------------------------------