睡眠の意味—男と女どちらがよく眠る?
2019/08/27
アメリカには眠らないでも生きていける人がいるそうですが、
これは特種な体をしているのでしょう。
私たちは普通、1日に約7時間くらいは眠ります。
もちろん睡眠の長さは人により違います。
また幼児から子供の頃は長く、歳を取るに従って短くなる傾向があります。
健康な体を保つためには睡眠は絶対的な条件です。
人を何日間も眠らせないでおくと、脳細胞が壊れてしまうからです。
睡眠にはレム睡眠(眼球が動く浅い眠り)とノンレム睡眠(深い眠り)があり、
これが交互に繰り返されるのが通常の眠りです。
レム睡眠の時に私たちは夢を見ているのですが、これは「体の眠り」と言われています。
反対にノンレム睡眠は「頭の眠り」と言われ、大脳を休ませ、その機能を回復させます。
睡眠の意味はこのように体と脳を休ませることにあります。
また各ホルモンは睡眠時に作られることが多いので、睡眠不足になると体調が狂うわけです。
一般的に女性の方が男性より眠りの時間が長いそうですが、これは女性ホルモンと関係があります。
胎児の生育のための黄体ホルモンや、出産後の授乳のためのプロラクチンというホルモンを生産するためです。
中島克己の気功サロン
https://kikoh-salon.com
住所:新宿区四谷2-3-6 パルム四谷1002号室
TEL:045-383-1741
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
----------------------------------------------------------------------
気功サロン
〒
160-0004
住所:
東京都新宿区四谷2-3-6 パルム四谷1002
電話番号 :
080-6584-4965
----------------------------------------------------------------------